記事一覧

記事

ARTICLE

自力で調べてみた!!WEB口座開設導入状況【やまざき調べ vol.5】

こんにちは!! 入社一年目、金融お客さまリレーション部のやまざきです。 突然ですが、今期から地銀さまを担当することになったG先輩が、出張から戻るたびに口にする一言があります。 「口座開設のスマホアプリ、めっちゃ高いねん。皆さん、困ってはるわ[…続きを読む]

インサイドセールスが行うべきリードナーチャリングの具体的な活動とは?

皆様こんにちは。社会人11年目、プチベテランの諸根(モロネ)です。 現在、弊社ではインサイドセールス部を設置し、営業部隊だけでは対応しきれないお客様へ向けて、日々アプローチを行っています。インサイドセールスをはじめてみたものの、なんだかうま[…続きを読む]

マーケティングオートメーションは難しくない ~ 概要 ~

現場に配属されて数カ月。 そんな、疑問を持つ新入社員や、WEB担当者も多いのではないでしょうか? 2015年ごろから、日本国内で爆発的に広がりましたが「マーケティングオートメーション(MA)」という言葉だけが先行し、実はよくわかっていないと[…続きを読む]

自力で調べてみた!!公的個人認証サービスとは?【やまざき調べ vol.4】

こんにちは!入社一年目、金融お客さまリレーション部のやまざきです。 前回は、「証券会社のマイナンバー収集方法」について調べ、お届けしました。 その際の調査を通して、一部の証券会社は、「公的個人認証サービス」を使ってマイナンバーを提出できるこ[…続きを読む]

名刺管理アプリの定番!用途に応じたシステムの選び方

名刺管理アプリは定番のビジネスアイテムです。とはいえ、 と、利用せずにいる方もいるのではないでしょうか。 有料無料に問わず、様々な企業から名刺管理アプリが提供されています。今回は名刺管理アプリをご紹介します。 名刺管理アプリとは 名刺管理ア[…続きを読む]

自力で調べてみた!!証券会社のマイナンバー収集方法は?【やまざき調べ vol.3】

こんにちは!入社一年目、金融お客さまリレーション部のやまざきです。 所得税法や国税通則法などにより、金融機関は、2016年以降に新規の証券口座、NISA口座、ジュニアNISA口座を開設する際に、マイナンバーの取得が義務付けられました。 さら[…続きを読む]

自力で調べてみた!! 生保・損保のLINE導入状況とは?【やまざき調べ vol.2】

こんにちは! 入社一年目、金融お客さまリレーション部の山﨑です。 LINEは、家族や友人と連絡を取るために不可欠なツールです。企業でもLINEアカウントを導入し、成果を出している事例が増えています。 そこで、今回は生命保険会社・損害保険会社[…続きを読む]

[特電法対応]オプトイン方式でメール配信していますか?

日々の業務の中で、マーケティング施策や様々な顧客サービスとして活用するシーンが多い「メール」。お客様に広告・宣伝メールを配信する場合、企業が守らなければならない法律があることはご存知でしょうか。今一度、自社の運用を見直してみましょう。 受信[…続きを読む]

送信ドメイン認証「DKIM」でメールにパスポートをつけよう!

誰でも一度は受信したことがある「なりすましメール」。メール文面も年々巧妙になっています。自社のメールがなりすましではなく、本物であると証明するにはどうしたら良いのでしょうか。お客様に確実に情報をお届けするために、またお客様に安心して受信して[…続きを読む]