LINE連携の記事

ARTICLE
LINE連携

LINE@の登録方法まとめ。流れやPC版などを詳しく紹介

掲載日:2019年3月7日更新日:2024年2月21日

LINE@(現:LINE公式アカウント)は、店舗やサービスなどの情報発信に役立つツールです。LINE@に登録して、LINEユーザーの登録者を増やしていきましょう。LINE@の登録方法や利用方法、アプリ版とPC版との違いについて詳しく説明します。

※「LINE@」は2018年12月より「LINE公式アカウント」へサービス移行しました。本記事は2019年3月時点の情報です。

LINE@を利用しよう

LINE@を利用しよう

LINE@は配信に便利なサービスが充実しています。LINEとの違いを比較しながら概要を見ていきましょう。

LINE@とは

LINE@(ラインアット)は、LINEユーザーに対して情報発信をするサービスです。一斉送信をはじめとして、LINEでプロモーションができるさまざまな機能が用意されています。

LINE@には『一般アカウント』と『認証アカウント』という2種類のアカウントがあります。一般アカウントは個人でも取得できますが、認証アカウントはLINE公式の審査に通過しなければ取得できません。

審査を通過すると、認証済みアカウントと認められたバッジが付与されるほかに、LINE内の検索にもヒットするようになります。

LINEとLINE@の違いも確認

LINEとの明確な違いは、用途と対象人数です。LINEの用途は家族や友だちなどと連絡を取るためのコミュニケーションツールで、学校の連絡網や仕事でプロジェクトチームの連携に利用されることもあります。

一方、LINE@はサービスを使ってくれている顧客やファンなど、大人数が対象です。キャンペーンの告知やクーポンを配布するために使われることが多く、プライベートで使うには向いていません。

サービスの統合について

LINE@は2019年春より『LINE公式アカウント』というサービスと統合されることが、LINE公式ページから発表されました。

LINE公式アカウントは、LINE@よりもより多数の人数に対して情報発信をするサービスで、APIを含めた連携アプリも充実したサービスです。

LINE@とLINE公式アカウントが統合することによって、LINE@の利用者も新たにAPIが利用できるようになりました。有料プランを利用すれば、さらに多くのLINEユーザーに対してメッセージを届けられるようになるでしょう。

LINE@をPCで活用しよう。サービスの概要や使い方の例

LINE@は何が便利?基礎知識や活用例、始め方のまとめ

LINE@の登録方法・手順

LINE@の登録方法・手順

LINE@サービスを利用するためには、LINE@にアカウント登録をする必要があります。登録の準備と段取りをそれぞれ見ていきましょう。

LINEの個人アカウントが必要

LINE@を利用するためには、次の場面でLINEの個人アカウントが必要です。

  • LINE@のアカウント開設時
  • LINE@のログイン時

LINE@の登録手続きの最初に、LINEのログインを求められます。この時点でLINEアカウントがない場合はLINEアカウントの開設手続き画面に移行するので、それ以上の登録手続きを進めることができません。

同じくLINEのログイン時にもLINEアカウントが必要になりますので、LINE@を利用するときはLINEアカウントがわかるようにしておきましょう。

Facebookとの連動で電話番号なしでも可

LINEの個人アカウントを使いたくないという場合には、FacebookからLINEアカウントを獲得し、LINE@の登録に利用するという方法もあります。

ログイン画面で『Facebookからログイン』というボタンがありますので、タップして手続きを進めていきましょう。Facebookからのログインであれば、電話番号を登録する必要もありません。

ただし、電話番号の登録を拒否した場合はメールアドレスの登録が必要です。Facebookと同一のメールアドレスでも構わないので、事前にメールアドレスを1つ準備しておきましょう。

LINE@の登録方法

LINEのアカウントが準備できたら、LINE@への登録方法に移りましょう。ここではスマートフォンを利用する方法を紹介します。

まずは、LINE@のアプリをスマートフォンにインストールしてください。インストール後、起動すると『LINE@を開設する』というボタンが表示されるので、タップします。

次に、LINEによるログイン画面に移行するのでLINEアカウントにログインしましょう。すでにスマートフォンにLINEが入っている場合は自動的に次の画面へと移行するようです。

その後は基本情報の入力画面に移行します。名前や業種などの項目を入力していきます。その後、利用規約等に同意をすれば、登録作業は完了です。すぐにLINE@の機能が使えます。

知られたくない場合でも大丈夫

LINEアカウントはプライベートで、LINE@は店舗などで利用されることが多いでしょう。LINE@を使うことで、LINEの友だちに仕事のことなどを知られてしまうのを危惧している人もいるようですが、これに関して問題はないようです。

LINEのアカウントは、LINE@にログインするための『鍵』として利用されるだけです。したがって、LINEの知り合いのアドレスがLINE@に流れてしまったり、逆にLINE@の開設やログインがLINEの知り合いに通知されたりしません

また、LINE@の開設に利用したからといってLINEの方で制約がかかることもないので、引き続きLINEも利用できます。

LINE@を利用するために、情報露出の点から新たにLINEのアカウントを取得する必要はありません。

LINE@の登録方法まとめ。流れやPC版などを詳しく紹介

法人で登録したい場合と注意点

法人で登録したい場合と注意点

LINE@は自社キャンペーンや商品などの情報発信に優れたサービスなので、個人事業主やメディアに限らず、法人で登録したいという申し込みも多いようです。

法人で登録をする場合に、どのような方法が考えられるのか、また法人ならではの注意点について解説していきます。

法人の固定電話での登録方法

前述したように、LINE@の登録にはLINEアカウントが必要です。LINEのアカウントを登録する際、携帯電話の番号を利用する人は多いですが、法人であれば固定電話の番号で登録したいという方もいるでしょう。

LINEでは、固定電話による登録も可能です。その方法ですが、LINEアカウントの新規登録を進めていくと、認証番号を入力する画面が表れます。認証番号はSMSか通話による番号通知方法がありますので、『通話による通知』を選びましょう。

選択後、すぐにLINE@から認証番号を知らせる電話がかかってきますので、その番号で認証をし、残りの手続きを進めていきます。

友だちの追加について

固定電話を利用した際には、友だちの追加機能に気を付けなければなりません。これは、LINEのアカウントに紐付けした電話番号をアドレスに登録しているユーザーが、自動的に友だちに登録される機能です。

『友だちへの追加を許可』がオンにされると、自動的に固定電話をアドレス登録しているLINEユーザーの友だちに追加されます。企業の固定電話は、取引先や顧客がアドレス登録している可能性が高いでしょう。

友だち追加されたことで、取引先や顧客から連絡が来てしまい、事情を説明するなどの手間が発生しかねません。

法人で利用するのであれば、友だちの追加機能は開設時にオフにしておくと良いでしょう。

パスワードの管理と履歴について

法人でLINE@を利用する場合に気を付けたいのが、パスワードの管理とトークの履歴についてです。

これは法人に限った話ではありませんが、パスワードが漏れると、中にある情報が漏洩してしまう可能性が高くなります。法人運用のパスワードは特に厳重に管理しなければなりません。

また、トーク履歴は、1度ログアウトするとそれまでの履歴が消えてしまうという仕様ですので注意しましょう。

取引先や顧客とのやりとりは、別の形で残しておくことをおすすめします。

PCでLINE@に登録する方法

PCでLINE@に登録する方法

スマートフォンなど携帯端末で利用するLINE@アプリでのログイン方法を解説しましたが、会社で利用するのであれば、PCでLINE@を使うという人も多いでしょう。

そこで、PCでLINE@に登録する方法について解説します。

LINE@の登録画面を開く

PCで登録するためには、まずインターネットブラウザからLINE@の公式ページを開く必要があります。トップページに『LINE@アカウントを作成する』というボタンがありますのでクリックしてください。

すると、一般アカウントと認証済みアカウントのどちらを取得するかの選択画面にたどり着きますので、好きな方を選びましょう。認証済みアカウントには審査があるものの、審査中でも一般アカウントと同じ機能は使えるようです。

LINEのアカウントでログイン

アカウントの種類を選ぶと、LINEのアカウントでログインが求められますので、あらかじめLINE@用のLINEアカウントを取得しておいてください。

初回ログインの場合、本人認証が必要となります。画面に表示されている認証番号を、スマートフォンなどのLINEアプリに入力しなければなりません。

そのため、PCでアカウントを作成する場合はLINEアプリの入った端末も手元に用意しておきましょう。

本人認証まで終わると、次のステップへと進みます。

個人情報の登録

最後に、個人情報を登録します。アカウント名や業種など、スマートフォンで作成する場合と特に異なる点はないようです。

全ての登録が終われば、LINE@がブラウザから利用できるようになります。『LINE@MANAGER』という画面に移行しますので、そこからLINE@の管理をしていきましょう。

LINE@の登録方法まとめ。流れやPC版などを詳しく紹介

プレミアムIDの登録について

プレミアムIDの登録について

LINE@では通常のIDのほかに、『プレミアムID』の取得も可能のようです。

プレミアムIDは、企業がプロモーション活動をする上で可能なら取っておいた方が良いでしょう。その理由と、プレミアムIDとはどういったものかを解説します。

プレミアムIDとは

LINE@で利用される通常のIDは、英数字がランダムに羅列されたものになります。しかし、企業が使うのであれば、企業名とIDは関連付けたいでしょう。

ID検索などで企業名が検索に引っかかるようになれば、新規顧客の獲得にも期待が持てます。店舗などでユーザーにLINE@のサービスを使ってクーポンなどを配ったり、友だち登録を促したりする場合も、オリジナルIDの方が見栄えが良いです。

プレミアムIDは、このようなニーズに応え、自身でLINE@のIDを自由に決めることができます。料金は初年度で2,592円、2年目からは1,296円です。

プレミアムIDの登録方法

プレミアムIDの登録方法について説明します。まず、PCとLINE@アプリ、どちらでも登録申請は可能です。どちらの場合も、管理画面を開いて行います。

LINE@アプリでは、管理画面を開いた後、『Business Store』をタップしてください。その中に『プレミアムID』という項目があるので、選択した後に『購入する』のボタンをタップします。

後は任意のIDを入力し、重複がなければ申し込みは完了です。PCの場合はLINE@の管理画面にログイン後、契約情報の中にある『登録情報』にプレミアムIDを購入するボタンがあります。クリックすれば同じような手続きに進みます。

注意点について

プレミアムIDの申請は、申請者=決済者でなければなりません

スマホアプリを開いた後、管理画面右メンバーの管理から属性を『決済者』に変更しておきましょう。

また、途中でプレミアム会員をやめた場合には、残りの期間に合わせた料金の返金などはされないという点も覚えておいてください。

LINE@へのログイン注意点

LINE@へのログイン注意点

続いてはログインの注意点を確認しておきましょう。LINE@アプリを使った場合のログインの注意点、またiPadなどタブレットを使った場合に注意点があるので覚えておきましょう。

アプリへのログイン注意点

業務上、複数人でLINE@を運用することも考えられます。こういった場合、複数人での同時ログインは可能なのでしょうか?

実は、パソコンとスマートフォンで同時にログインすることはできるのですが、LINE@は複数のスマートフォンから同時ログインはできないようです。

先にログインしていたスマートフォンよりも、後からログインしたスマートフォンが優先されます。先にログインしていたスマートフォンは、強制ログアウトになってしまうようです。

混乱が生じる結果になりそうなことから、ログインするスマートフォンを決めておくと、トラブルを回避できるでしょう。

また、LINEアカウントの担当者が変わり、LINE@の利用を解除したり、LINEから退会してしまったりするとLINE@が利用できなくなってしまいます。したがって、引き継ぎはしっかりとする必要があるでしょう。

iPadなどタブレットの注意点

タブレットなどはサービス対象外のため、ログインに支障をきたす可能性があります。そのため、タブレット以外の携帯端末を用意したほうが安心です。

また、タブレットからBusiness Storeにアクセスすると、支払い方法の選択にも支障をきたすケースがあるようです。基本的にスマートフォンを利用した方が良いでしょう。

友だちを増やすポイント

友だちを増やすポイント

LINE@では、メッセージの発信先は友だちが対象となります。また、友だちは自身のファンでもあり、積極的に情報をチェックしてくれる存在でもあります。

友だちを増やすためにどのようなことをすれば良いか、ポイントを押さえましょう。

PRと追加ボタンの設置

LINE@には『PRページ』という機能があります。このページから、クーポンを友だちに配布する、抽選イベントを行うといった話題性のある機能を提供できるのです。友だち獲得のために積極的に使いましょう。

クーポンの開封率や使用率も同時にチェックできるので、クーポンの内容や宣伝方法について精査も可能です。

また、LINE@では『友だち追加ボタン』というHTMLのタグが入手できます。ブログやホームページにボタンが表示され、クリックすればLINE@の友だちにアカウントを追加してもらえるので、いろいろなところで設置していきましょう。

QRコードの設置

LINE@では友だちを増やすためにQRコードを設置するという方法もあります。QRコードなら、IDをいちいち検索する必要もありませんし、手軽に登録してもらえる可能性が高くなるでしょう。

QRコードの横に商品の宣伝や、登録するとクーポンを配布するといった特典を見やすい場所に表示しておくことで、さらに登録率の向上に期待が持てます。

まとめ

LINE@の登録はPC・スマホどちらでも手軽にできます。認証済みアカウントやプレミアムIDまで取得すると、アカウントを認知してもらいやすくなるので、活動や商品PRがさらにしやすくなるでしょう。

QRコードや友だち登録ボタンといった、友だち登録が楽になるための工夫や、クーポンの配布など、登録にメリットを付けるのもポイントです。

LINEユーザーはとても多いので、LINE@を使った宣伝に非常に期待が持てるのは、今後も変わらないでしょう。

また、LINE集客・予約・顧客サポートまで幅広く1to1の顧客体験を実現していきたい方には、弊社のLINE活用ソリューション「SPIRAL®」もおすすめです。問い合わせ・資料請求は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

SPIRAL®のお問い合わせ・資料請求はこちら

資料ダウンロード

1to1コミュニケーションを実現/SPIRAL+LINE