アンケート作成の記事

ARTICLE
アンケート作成

アンケート作成のコツ|設問や回答率アップするアンケートの取り方

掲載日:2019年3月7日更新日:2024年2月21日

アンケートを作成するとき、ただ漠然と質問を並べていませんか?回答率を上げて、マーケティングに役立てるには、コツを押さえてアンケートを作成する必要があります。紹介するコツを押さえて、回答しやすく、役に立つアンケートを作成しましょう。

アンケート実施の流れ

アンケート実施の流れ

なんとなく作って実施したアンケートは、回答率が悪かったり、目的のために活かしきれなかったりすることがあります。

大切なのは、まずアンケートの目的をはっきりさせてから、アンケート作りをすることです。正しいアンケート実施の流れを知り、実践しましょう。

合わせて読みたい記事「セミナーアンケートの作り方。事前準備から項目作成までの流れ

実施目的の明確化や共有

アンケートは簡単に作れそうに見えます。アンケートフォームやExcelなどを利用すれば、体裁を整えるのもあっという間です。しかし、実際には、内容や目的をよく考え作り込んでいく必要があります。

たとえば「商品Aについて、顧客満足度の男女差を知りたい」というように、明確な目的を設定するのです。そして、目的を達成するために必要な設問を考えていきます。

商品Aについての例であれば、男女差について知りたいので、回答者の性別についての設問が必要です。

また、チームでアンケートを担当しているなら、アンケートの目的を共有することも大切なポイントと言えます。

実施方法や回答形式の設定

次に、アンケートの実施方法を決めます。主な実施方法は、メールフォームなどWebツールを用いる方法と、アンケート用紙を作成する方法です。

メールフォームは低コストでデータ集計も簡単ですが、パソコンやスマートフォンを使わない人からは回答が得られにくいデメリットがあります。アンケート用紙は印刷代等の費用が必要ですが、幅広い年齢層の人に回答してもらえます。

それぞれの特徴を活かし、アンケートの対象者に合った方法で実施するよう計画を立てましょう。

アンケートの目的がはっきりしていると、回答形式もふさわしいものを選べます。選択式・マトリクス・自由記述などの中から、できるだけ簡単に必要な回答を得られる回答形式を利用しましょう。

集計と分析

アンケートは回収しておしまいではありません。データを次に活かすために、集計し、分析しましょう。

『単純集計』と『クロス集計』について知れば、基本的な分析ができます。『単純集計』は全体像の把握に、『クロス集計』は属性別の特徴を把握するのに、それぞれ活用可能です。

分析と合わせてグラフも活用しましょう。グラフは集計結果を可視化でき、直感的な理解の助けになります。グラフにはさまざまな種類がありますので、回答形式に合ったものを選びましょう。

単数回答の内訳なら『円グラフ』、複数回答なら『棒グラフ』、項目ごとの変化を表すなら『折れ線グラフ』がおすすめです。また、複数のデータを見比べるなら『折れ線グラフ+棒グラフ』が適しています。

アンケートの作成方法

アンケートの作成方法

WordやExcelといった身近なソフトでもアンケートの作成は可能です。ホームページやメールでアンケートを依頼するなら、アンケートフォームの利用が便利でしょう。

アンケートの作成について、代表的な方法を解説します。

フォーム作成は何を使ってる?基本や主な作成方法を紹介

WordやExcelを利用

アンケートの作成は、WordやExcelでも可能です。プリントアウトすれば、すぐにアンケート用紙が完成します。

Wordでは、チェックボックスを利用できる選択式の設問をうまく利用してください。まずは『ファイル→オプション→リボンのユーザー設定→開発にチェック』の順で『開発タブ』を表示させましょう。

あとは、挿入箇所にカーソルを合わせ、『開発タブ』内の『チェックボックスコントロール』をクリックして挿入します。

Excelを使うときは、スムーズな集計を重視し、セルを利用して作成しましょう。

パソコンで回答してもらうなら、入力規則で選択式の設問にする・シートを保護する、といった誤入力防止は必須です。回答欄ではないセルへの誤入力で、正しいデータを集計できなくなるという事態を防げます。

詳細については「エクセルのフォーム作成機能を使ってみよう。基本操作や作成例」をご覧ください。

Googleフォームなどのツールを利用

インターネット上で使えるツールを利用して、アンケートを作るのも可能です。

『Googleフォーム』など無料で使えるツールも充実しているので、使い勝手のよいものを選んで、アンケート作成に活かしてください。

ツールを使うと、難しい操作をしなくても、さまざまな回答形式の設問を設置できます。順番に沿って入力していくだけなので、初めて使う人でもスムーズにアンケートを作成できるでしょう。

集計が簡単なことも魅力といえます。アンケートに入力された回答は、自動的に見やすくまとめられますので、分析して活用しやすくなっています。

フォーム作成はGoogleフォームが便利。メリットや使い方まとめ

回答率の高いアンケートを作成するコツ

回答率の高いアンケートを作成するコツ

回答率の高いアンケートを作成するためには、コツを押さえていなければいけません。スムーズに回答できる設問作りを意識しましょう。

設問ごとに目的を明確化

アンケート作成前に、アンケートそのものの目的をはっきりさせますが、それぞれの設問の目的も明確にしましょう。そうすることで、適切な設問形式を選べますし、意味のあるアンケートになります。

内容や回答が似ているなど、複数設置しておく必要のない設問があることにも、気付きやすくなるでしょう。必要最低限の意味がある設問で構成されたアンケートは、内容もボリュームも回答しやすく仕上がります。

解釈に幅をもたせない

複数の意味がある言葉や、人によって解釈が違う言葉は、わかりやすく具体的な言葉に言い換えましょう。

たとえば『土日の過ごし方について』という設問があるとします。ここで言う『土日』は、曜日のことを指しているのでしょうか?それとも休日のことを指しているのでしょうか?

『土日』を『休日』という意味で使っているのであれば、ここは『休日』としなければいけません。

専門用語もできるだけ一般的な言葉に言い換えます。特定の業界の人を対象としたアンケートならよいかもしれませんが、対象が一般の人なら、誰にでもわかる言葉に言い換えてください。

誤解を生まない言葉で設問を作ることは、誤った回答の予防につながります。

流れや時系列の整理

スムーズに回答できるアンケートは、流れに不自然さがありません。たとえば、時系列が過去から未来へという流れになるよう、設問が構成されているのです。

回答しやすくする工夫の1つに、最初に「はい」「いいえ」の2択で答えられる設問や、性別・年齢などの属性についての設問を配置する、という方法があります。

最初に回答する設問が簡単だと「次の質問も答えてみよう」という気持ちになる回答者が多いからです。このようにスムーズな回答の流れが作れれば、多くの人に最後まで回答してもらえるでしょう。

アンケートの回答率を上げるコツ

アンケートの回答率を上げるコツ

アンケートの回答率を上げるためには、設問の作り方はもちろん、それ以外にもコツがあります。アンケートの面倒臭さを軽減する工夫や、魅力づけをするのです。

具体的にどういったコツがあるのか解説します。

回答者にわかりやすい文章で

アンケートの挨拶分や設問を書くときには、誰にでもわかる文章にしましょう。難しすぎる言い回しや、日常的にあまり見ない単語は、わかりやすい言葉に言い換えます。

同時に、ターゲットの年齢に合わせた言葉を使うことも大切です。高校生と社会人では、自然に読める文章のトーンが違います。ターゲットを特定の世代に絞っている場合には、その世代に合った言葉づかいで文章を書きましょう。

手間や時間がかかると思わせない

手軽に答えられる必要最低限の内容でアンケートを構成することも大切なポイントです。アンケートを回答するとなると、数分とはいえ時間を取られます。その時間さえ面倒に感じる人もいるでしょう。

できる限り回答者に負担をかけないようにするには、最低限の設問数と選択肢で、すっきりしたアンケートにするよう意識します。

また、回答時間の目安を冒頭部分に記載しておくのもよい方法です。『回答の目安時間は約3分間です』と記載があるだけで、回答率アップにつながります。

インセンティブをつける

魅力をプラスして回答率を上げる方法もあります。アンケート回答者に景品やギフトカードなどをプレゼントします。設問のボリュームがあり、回答に時間がかかるアンケートでは、インセンティブをつけることが回答率アップに有効に働きます。

景品発送のために氏名や住所が必要となると、記入してもらいづらい個人情報を含むアンケートも回答率が高まるので効果的です。

インセンティブは回答者全員ではなく、抽選で数名に高額商品をプレゼントしてもよいでしょう。ただし、この場合は、悪く思われそうな回答を避ける傾向があるため、回答に偏りが出ないよう設問を工夫しなければいけません。

詳しくは「イベントアンケートで回答率を上げるには?ポイントや作成方法まとめ

有効なアンケートを作るコツ

有効なアンケートを作るコツ

有効な回答をしてもらうには、回答者にマイナス印象を与えないことです。できるだけフラットな気持ちでアンケートに答えてもらえるよう、挨拶文で配慮しましょう。

また、集めた回答をデータとして分析することも大切です。基本的な分析手法について知り、適切な方法で活用しましょう。

挨拶文で印象を良くしよう

冒頭部分は挨拶文から始めることをおすすめします。挨拶文は回答者への礼儀を示します。挨拶文があるのとないのとでは、アンケートそのものの印象ががらりと変わってしまいます。

簡単な挨拶とお礼のあとには、回答に対するインセンティブや、個人情報の取り扱いについても記載しましょう。アンケートに回答する動機づけや、安心して回答できる状態ができます。

アンケートの案内をメールで送る場合には、回答期限をわかりやすく記載しましょう。締め切りが明確にわからないことは後回しにされがちだからです。

同時に「アンケートの回答にお進みください」というように、行動を促すメッセージをプラスすると、回答率アップに役立ちます。

分析してデータを活かそう

アンケートで回答が集まったら、データにして分析します。目的に合った分析手法を用いることで、今後に活用可能な情報を得られるでしょう。

データの解析手法で代表的なのは、

  • クロス集計
  • ロジスティック回帰分析
  • アソシエーション分析
  • 決定木分析(ディシジョン・ツリー)
  • クラスター分析

の5種類です。

『クロス集計』は属性との相関関係を知りたいときに使えます。『ロジスティック回帰分析』は発生確率の予測に、『アソシエーション分析』は膨大な情報から関連性を見つけるのに、それぞれ役立ちます。

また、リスクマネジメントにつながる『決定木分析』や、似た性質のものを集めて分析する『クラスター分析』といった手法も覚えておきましょう。

まとめ

回答率の高いアンケートを作成するには、スムーズに回答できるよう構成したり、設問を工夫したりしなければいけません。

また、時間がかかるデメリットを目安時間の提示で緩和したり、インセンティブでメリットをプラスしたりすることも、回答率アップにつながります。

こうしたコツをもとに、多くの回答が集まるアンケートを作成しましょう。

また、アンケート作成から分析までワンストップで効率化していきたい方には、弊社のプログラミング知識不要で簡単アンケート作成サービス「SPIRAL®」もおすすめです。問い合わせ・資料請求は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

SPIRAL®のお問い合わせ・資料請求はこちら